メニュー

上中日記

少し前になりますが、10月11日(金)定期テスト後の4校時に、人権講演会を開催しました。

題目は「インクルーシブ社会の実現を目指して」として、(人権的な要素として)ものの見方や考え方を変えてみることが大切であること、見方を変えることにより、マイナス(的なもの)もプラスに変えられることなど、先生ならではの話でした。

中村先生は、昨年度まで本校に長く勤務していらっしゃいました。7組を中心に本校の特別支援教育を支えてくださっていました。今年度からは、狭山市の障がい者グループホームの、合同会社「わわわ」代表として、設立から運営を行っています。今までと違う道を進むことは、生徒の皆さんのキャリア教育としても参考になるのではないかと思います。

合同会社「わわわ」のHPはこちら

7月11日(木)5・6校時に、3年生対象の「進路学習会(学校説明会)」が開催されました。

今回来て説明をしてくださった学校は、県立所沢高等学校、県立所沢西高等学校、県立所沢中央高等学校、県立所沢商業高等学校、県立佐山緑陽高等学校、県立入間わかくさ高等特別支援学校、私立西武台高等学校、私立聖望学園高等学校、私立狭山ケ丘高等学校、わせがく夢育高等学校の10校でした。

生徒は、それぞれの教室で各校の説明を真剣に聞き、進路決定の参考にすると思います。

夏休み中は、各高等学校等において、説明会や相談会などが開催されます。3年生は保護者含め、積極的に参加して情報を得ることも大切です。

 

3日間の修学旅行も、あとは家までの道のりとなりました。お疲れさまでした。

今日の予定 清水寺及び三十三間堂の見学が終わり、解散式を行いました。(京都駅では混雑が予想されるため)

ほぼ行程が終わり、あとは帰着のみとなります。

 

いよいよ最終日です。7時に朝食開始、気持ち的に体調崩している生徒もいますが、出発時には一緒に出られました。

ほぼ予定通りにタクシー行動が終わり、宿に到着。若干名の体調不良がいましたが、食事までにはある程度回復し、自分なりの食事ができました。

昨日は体調不良が数名いましたが、今日は元気を回復しています。

今日の予定は班別タクシー研修です。

気温は35度の予定ですが、水分補給と体調管理に気をつけて行きたいです。

 

奈良公園で集合写真撮影。昼食後大仏殿などを見学しました。

 

7月2日東京駅にて出発式。参加者元気にスタートできそうです。